top of page
alt=""

青色の吹き出しをタップすることで​AIに質問ができます。

よくある質問​

Q1. 初診の流れと持ち物は?


A. まず問診とお口の写真・必要に応じてX線撮影を行い、応急処置の要否を判断します。

その後、治療計画と費用・回数の目安をご説明します。保険証、お薬手帳、紹介状・データがあればお持ちください。

[続きを読む]

Q2. ダイレクトボンディングは保険適用ですか?

A. ダイレクトボンディングは自由診療です。

小さなむし歯など状況により保険のコンポジットレジンで対応できる場合もあります。

適応は診査のうえ中立的にご提案します。詳しい違いは院内でご説明します。

[続きを読む]

Q3. 詰め物・ダイレクトボンディングはどれくらい持ちますか?

A. 使用環境や咬合力、清掃状態により個人差があります。

定期メンテナンスと表面研磨で艶と適合の維持、二次う蝕の予防に配慮できます。

欠け・外れなどの症状があれば早めに受診してください。

[続きを読む]

Q4. 妊娠中の歯科治療は可能ですか?

A. 緊急性のない処置は安定期であれば治療を行うことができます。

痛みや腫れなど急性症状には時期を問わず安全性に配慮して応急処置を行います。

投薬・X線は必要最小限で管理し、産科での情報があればお持ちください。

[続きを読む]

Q5. 子どものフッ化物(フッ素)ケアは?

A. 年齢やうがい能力に応じた濃度・使用量を守ることが大切です。

仕上げみがきの併用と定期フッ化物応用で、むし歯予防を段階的に行います。

具体的な方法は診査の上で個別にご案内します。

[続きを読む]

Q6. 急に痛みが出た場合の受け入れは?

A. 現在通院中の方を優先しているため、混雑状況により初診の急患対応が難しい場合があります。

強い痛みの際はまずお電話で状況をお知らせください。

近隣医療機関のご案内が最短となることもあります。

[続きを読む]

Q7. お支払いと見積もりについて

A. 自由診療は事前に費用・回数・主なリスク副作用をご説明し、同意後に開始します。

見積書の発行が可能です。お支払い方法(現金・カード等)の詳細は受付でご案内します。

ご不明点はお気軽にご相談ください。

Q8. アクセスと駐車場は?

A. JR藤代駅北口から徒歩約10分、敷地内に駐車場(目安:12台)があります。

カーナビは「取手市藤代503」で検索してください。

詳しい道順や満車時のご案内はアクセスページにまとめています。

[続きを読む]

Q9. 保険診療と自費診療どちらを選べばいい?

A. 自費と保険は制度上の目的・工程・材料などに違いがあります。

歴史的背景からなぜ歯科では自費診療が標準治療となっているのかを解説しています。

[続きを読む]

​以下は5の倍数の時に更新している当院のブログで・・・

たまーに書いているQ&Aをこちらで纏めさせていただきます。

Q&Aを書くこと自体が偶になので、すっごいジリジリ内容が増えていきます。

【小児】

フッ化物について

歯医者には何歳から行ったほうがいいの?

歯科に上手に掛かる為には?

【歯周病】

歯周病ってなに?①​

歯周病ってなに?②

【虫歯の治療】

今まで痛くなかった歯を治療したことで痛みが出てしまうのか

​​・ダイレクトボンディングとコンポジットレジンの違いについて

【入れ歯の治療】

入れ歯の作り方

【その他】

TCH(歯列接触癖)について①

TCH(歯列接触癖)について②

麻酔をしても痛いのはなぜ?

​・違法行為について:歯科助手編

​・違法行為について:歯科衛生士編

​・かみ合わせによる身体の不調について

オーラルフレイルとは

bottom of page