top of page

遠方から受診される方へ

坂寄歯科医院には、取手市外や県外など、遠方から通院される患者さんもいらっしゃいます。
限られた通院回数の中で、できるだけ効率よく・無理のない範囲で治療を進められるよう、事前に情報を共有しながら計画を立てていきます。

こちらのページでは、遠方から受診される方への考え方や、通院回数の目安・ご予約の流れについてご案内します。

37507cde-4ae3-462e-b523-200ac7e586f9.png

当院を遠方から受診される主なケース

  • 忙しくて何度も通えないため、1回あたりの診療時間を長めにして進めたい

  • 以前の治療が気になり、相談とやり直しをまとめてお願いしたい

  • 特定の歯(前歯・奥歯・被せ物など)を、見た目や機能面も含めてしっかり治したい

  • 引っ越しや帰省のタイミングに合わせて、集中的に治療しておきたい

 

こうしたご希望に合わせて、可能な範囲で「短期集中寄りの治療計画」もご提案します。

通院回数の目安について

実際の通院回数は、

  • お口の状態(むし歯・歯周病の進行度など)

  • 1回あたりにどこまで進めるか
    によって大きく変わりますが、目安としては次のようなイメージです。

  • 小さなむし歯が1〜2本程度:1〜2回

  • 中等度までのむし歯が数本:2〜4回

  • 神経の治療が必要な歯がある場合:3回以上になることもある

※「この本数なら何回で終わり」とは言い切れないため、初回の診査後に大まかな回数とペースをご相談します。

ご予約〜治療までの流れ(遠方の方)

1.事前のご連絡

  • 初回は、お電話またはWEB予約で「遠方からの受診」であることをお知らせください。

  • 可能であれば、気になる歯の本数や部位、いつ頃から気になっているかなども簡単に教えてください。

2.初回の診査・カウンセリング

  • レントゲン撮影などを含めた診査を行い、
    お口全体の状態と、考えられる治療の選択肢をご説明します。

  • **通院できる頻度・期間(例:月1回/3か月以内に終えたい 等)**も伺いながら、大まかな治療計画を立てます。

3.治療のスタート

  • できるだけ1回あたりの診療時間を長めに確保し、無理のない範囲でまとめて治療していきます。

  • 途中で予定が変わった場合は、その都度計画を調整します。

持参していただきたいもの

  • 保険証・各種医療証・マイナンバーカード

  • お薬手帳(持病や服薬がある方)

  • 可能であれば、これまでの治療情報(紹介状・検査結果・レントゲン画像など)

特に、以前に神経の治療や外科処置を受けている場合は、情報が多いほど診断と治療計画が立てやすくなります。

よくあるご質問

1

Q. 1回でできるだけまとめて治療してもらえますか?

A. お口の状態や治療内容にもよりますが、遠方からの方には1回の診療時間を長めに確保して、できる範囲でまとめて進めるように配慮しています。

2

Q. 宿泊や移動の相談もできますか?

A. 宿泊施設の手配などは行っていませんが、通院の間隔や治療時間帯については、できるだけご希望に添えるよう調整します。お気軽にご相談ください。

3

Q. すべて自費診療になりますか?

A. 保険診療と自費診療のどちらが適しているかは、歯の状態やご希望によって変わります。初回に状態を確認したうえで、保険の範囲でできること/自費でできることを分けて説明いたします。

遠方からの通院は、時間も体力も使う大変なことです。
できるだけ負担を減らしつつ、納得のいく治療を受けていただけるよう、一緒に通院プランを考えさせていただきます。
まずは一度、お電話またはお問い合わせからご相談ください。

bottom of page