top of page
医院ブログ
検索


妊娠中の歯の悩み、あきらめないで。お母さんと赤ちゃんのための歯科治療ガイド
妊娠中はホルモン変化やつわりの影響で妊娠性歯肉炎やむし歯が起こりやすくなります。結論として、妊娠中でも必要な歯科治療は安全に行えます。歯科用レントゲンは被ばくが局所かつ微量で、防護エプロンの使用によりお腹への影響は極めて小さいとされています。局所麻酔(主にリドカイン)も通常量で安全性が確立しています。治療に最適なのは妊娠中期で、クリーニングやむし歯治療、短時間の抜歯が可能です。つわり期は応急処置中心、後期は体位配慮のうえ短時間治療を推奨。セルフケアでは小さめヘッドの歯ブラシ、フロス・歯間ブラシ併用、嘔吐後のうがいと30分後のブラッシングが有効。症状の有無を問わず、妊娠が分かったら一度歯科健診を受けましょう。

三木雄斗
1 日前読了時間: 8分


【歯科医師向け】臼歯部コンポジットレジン修復:なぜ「ただの詰め物」ではなく「歯の形態」を再現するのか?エビデンスに基づく考察
臼歯部コンポジットレジン修復において、「ただ詰める」のではなく咬頭や裂溝まで含めた解剖学的形態を再現する意義を、破折抵抗性・辺縁封鎖・二次う蝕・咬合機能・長期予後の観点から整理しました。スタンプテクニックや器具補助など再現性を高める方法、症例に応じた形態設計(過度に鋭利にしない等)の考え方、チェアタイム効率とのバランス、患者さんへの説明の要点までを実装目線で解説。臨床で迷いやすい「どこまで形を作るべきか」に、最新知見を踏まえた判断軸を提示します。

三木雄斗
10月5日読了時間: 8分


お口の衰えは万病の始まり?「オーラルフレイル」入門とセルフケア
オーラルフレイルとは、簡単に言うとお口の機能のちょっとした衰えのことです。
健康な口と、食べ物がうまく噛めない・飲み込めないといった重度の口腔機能低下との中間に位置する状態です。

三木雄斗
9月10日読了時間: 9分


詰め物・ダイレクトボンディングはどれくらい持ちますか?
白い詰め物やダイレクトボンディングはどれくらい持つ?最新研究データと歯を長持ちさせる工夫を取手市藤代の坂寄歯科医院が解説します。

三木雄斗
8月30日読了時間: 11分


詰め物が取れる・再発する本当の理由。コンポジットレジン治療の成否を分ける「徹底防湿」の重要性
取手市藤代の坂寄歯科医院|歯科治療に関するよくある質問(FAQ) 「せっかくむし歯を治療したのに、詰め物がすぐに取れてしまった」 「治療したはずの歯が、また内側からむし歯になってしまった(二次カリエス)」 このようなご経験から、歯科治療に対して少し不信感を抱いてしまったとい...

三木雄斗
8月5日読了時間: 9分


Q&A ~麻酔をしても痛いのはなぜ?~
こんにちは。 いつもより手洗い嗽を気を付けて行っていたおかげか・・・ここしばらく全く体調を崩していません。 やはり手洗い嗽が何よりも良い予防法という事ですね。 ちなみに、うがいについては、予防の場合はイソジンなどを使用するのではなく普通の水で良いそうです。...

三木雄斗
2020年3月20日読了時間: 6分


Q&A~TCH(歯列接触癖)①~
こんにちは。 5日に予約更新しておくの忘れてました・・・。 遅くなりましたが・・・今日アップさせて頂きます。 今日はうちの方でよく指導しているTCHについて書かせて頂きます。 このリーフレットを使って指導していますが・・・通院中の方は説明を受けたことがある方が結構いると思い...

三木雄斗
2019年11月7日読了時間: 4分


Q&A~歯周病ってなに?②~
こんにちは。 今回は前回に引き続き、歯周病について書いていきたいと思います。 思った以上のボリュームで、一気には書けませんでしたからね・・・(;'∀') 前回までのあらすじ ~プラークが付着し続けると、炎症が長引き歯肉の接着が外れて、歯周病になります。~...

三木雄斗
2019年10月20日読了時間: 4分


Q&A~歯周病ってなに?①~
こんにちは。 今日はテレビや雑誌などでも耳にする機会の多い「歯周病」について書いていきたいと思います。 とはいえ、1回で書ききれるものではないので、そもそもの病態というか、その進み方を書いていきます。 ちなみに、進み方だけでも、すっごい長くなってしまったので、2回に分けるこ...

三木雄斗
2019年10月15日読了時間: 4分


Q&A~今まで痛くなかった歯を治療したことで痛みが出てしまうのか~
こんにちは。 当院で虫歯治療を行い、次に来た時に症状を聞くと「痛みが出た」という方が一定数いらっしゃいます。 虫歯の治療や神経の治療など痛みがでる可能性がある処置を行ったときは、必ずその説明とそれを書いた紙をお渡ししているので、あまり不安にならずに済んだと言ってもらえること...

三木雄斗
2019年9月25日読了時間: 7分
小児歯科Q&A ~歯医者には何歳から行ったほうがいいの?~
こんにちは。 前回(こちらから開けます)から結構間が空いてしまいましたね。 今回の内容は 歯科への受診は何歳から行ったほうがいいのか?! です。 いきなり結論から言わせてもらうと、「何歳からでも大丈夫」です。 昔・・・それこそ昭和の頃の歯科の考え方としては...

三木雄斗
2019年6月15日読了時間: 2分
小児歯科Q&A ~フッ化物について①~
こんにちは。 前々から来院されている子のお母さん方から色々な質問を頂くことが多かったので、Q&Aとしてブログに書いていきたいと思います。 ・・・べ、別にネタがないからとかじゃないんですからね!? 記念すべき1回目はフッ化物についてです。...

三木雄斗
2019年4月20日読了時間: 2分
bottom of page