top of page
医院ブログ
検索


1液性と2液性の違いを臨床視点で整理|接着修復の「簡便性と耐久性」をどう選ぶか
1液性(シングルボトル)と2液性(マルチステップ)のボンディングを、材料科学と臨床成績の両面から比較。短中期・長期の保持率、辺縁封鎖性、術後知覚過敏の知見を整理し、選択的エナメルエッチングや擦り込み塗布・十分なエアブローなど実用的な手技の勘所を提示します。症例や方針に応じた合理的な使い分けで、患者さんの長期安定を目指します。—坂寄歯科医院(取手市・藤代)/TEL:0297-82-4160/Web予約可。

三木雄斗
3 日前読了時間: 10分


ダイレクトボンディング|右上小臼歯の隣接面う蝕を再治療(上顎小臼歯・30代男性)
右上小臼歯の隣接面う蝕を、ラバーダム防湿下でダイレクトボンディングにて再治療。縁下部位を含むため接着環境に配慮し、見た目と清掃性、しみへの対策を心がけました。

三木雄斗
11月10日読了時間: 8分
bottom of page