top of page
医院ブログ
検索


1液性と2液性の違いを臨床視点で整理|接着修復の「簡便性と耐久性」をどう選ぶか
1液性(シングルボトル)と2液性(マルチステップ)のボンディングを、材料科学と臨床成績の両面から比較。短中期・長期の保持率、辺縁封鎖性、術後知覚過敏の知見を整理し、選択的エナメルエッチングや擦り込み塗布・十分なエアブローなど実用的な手技の勘所を提示します。症例や方針に応じた合理的な使い分けで、患者さんの長期安定を目指します。—坂寄歯科医院(取手市・藤代)/TEL:0297-82-4160/Web予約可。

三木雄斗
2 日前読了時間: 10分


ダイレクトボンディング|右上小臼歯の隣接面う蝕を再治療(上顎小臼歯・30代男性)
右上小臼歯の隣接面う蝕を、ラバーダム防湿下でダイレクトボンディングにて再治療。縁下部位を含むため接着環境に配慮し、見た目と清掃性、しみへの対策を心がけました。

三木雄斗
11月10日読了時間: 8分


【歯科医師向け】セレクティブエナメルエッチング(SEE)によるCR修復の臨床的有用性と実装ポイント
セレクティブエナメルエッチング(SEE)は、エナメル質のみにリン酸処理を行い、その後ユニバーサル接着を適用する手技です。NCCLや臼歯部Ⅰ・Ⅱ級、審美要求の高い前歯部で、有用性を示す研究が増えています。本記事ではメタ解析・RCTの知見を踏まえ、適応と限界、術後知覚過敏への配慮、器材とステップ、院内標準化の勘所までを簡潔に整理。医療広告ガイドラインに配慮し、過度な効果保証を避けつつ、臨床で実装しやすい要点を提示します。

三木雄斗
11月5日読了時間: 11分


詰め物の下のむし歯の治療:二次う蝕に対するダイレクトボンディング症例(上顎大臼歯・20代女性)
左上4の隣接面に、歯質の1/3を超えるむし歯が見つかった30代女性の患者さんの症例です。1stトリートメントとして、健康な歯をできるだけ残す方針で最小限の削合を行い、ラバーダム防湿下でダイレクトボンディングを実施。治療時には隣の歯を傷つけないよう金属の隔壁で保護し、適切な接触点と清掃性を意識して形態を整えました。術後は周囲と自然になじむよう調整。定期検診時の研磨で艶を維持しやすくなります。費用・所要時間・リスクも記事内で透明性をもってご案内しています。

三木雄斗
10月30日読了時間: 8分


【歯科医師向け】直接法CR充填における防湿法の臨床指針:エビデンス整理
直接法コンポジットレジン修復の鍵は「質の高い防湿」です。本稿は、ラバーダムと簡易防湿の臨床成績を比較した代表的研究を整理し、症例のリスク(部位・汚染可能性・患者さんの協力度・術者の技量)に応じた選択基準を示します。臼歯部II級など高リスクではラバーダムを基本に、前歯部V級や小児の時間制約下では適切な簡易防湿が代替となり得る根拠も解説。院内標準化のポイントや患者さんへの説明要点まで、医療広告ガイドラインに配慮した実務的な指針です。

三木雄斗
10月25日読了時間: 9分


フロスが引っかかる右上4の再治療:二次う蝕に対するダイレクトボンディング症例(上顎小臼歯・30代女性)
左上4の隣接面に、歯質の1/3を超えるむし歯が見つかった30代女性の患者さんの症例です。1stトリートメントとして、健康な歯をできるだけ残す方針で最小限の削合を行い、ラバーダム防湿下でダイレクトボンディングを実施。治療時には隣の歯を傷つけないよう金属の隔壁で保護し、適切な接触点と清掃性を意識して形態を整えました。術後は周囲と自然になじむよう調整。定期検診時の研磨で艶を維持しやすくなります。費用・所要時間・リスクも記事内で透明性をもってご案内しています。

三木雄斗
10月20日読了時間: 7分


妊娠中の歯の悩み、あきらめないで。お母さんと赤ちゃんのための歯科治療ガイド
妊娠中はホルモン変化やつわりの影響で妊娠性歯肉炎やむし歯が起こりやすくなります。結論として、妊娠中でも必要な歯科治療は安全に行えます。歯科用レントゲンは被ばくが局所かつ微量で、防護エプロンの使用によりお腹への影響は極めて小さいとされています。局所麻酔(主にリドカイン)も通常量で安全性が確立しています。治療に最適なのは妊娠中期で、クリーニングやむし歯治療、短時間の抜歯が可能です。つわり期は応急処置中心、後期は体位配慮のうえ短時間治療を推奨。セルフケアでは小さめヘッドの歯ブラシ、フロス・歯間ブラシ併用、嘔吐後のうがいと30分後のブラッシングが有効。症状の有無を問わず、妊娠が分かったら一度歯科健診を受けましょう。

三木雄斗
10月15日読了時間: 8分


違和感のない仕上がりのむし歯治療|ダイレクトボンディング症例(上顎小臼歯・30代女性)
左上4の隣接面に、歯質の1/3を超えるむし歯が見つかった30代女性の患者さんの症例です。1stトリートメントとして、健康な歯をできるだけ残す方針で最小限の削合を行い、ラバーダム防湿下でダイレクトボンディングを実施。治療時には隣の歯を傷つけないよう金属の隔壁で保護し、適切な接触点と清掃性を意識して形態を整えました。術後は周囲と自然になじむよう調整。定期検診時の研磨で艶を維持しやすくなります。費用・所要時間・リスクも記事内で透明性をもってご案内しています。
三木雄斗
10月10日読了時間: 7分


【歯科医師向け】臼歯部コンポジットレジン修復:なぜ「ただの詰め物」ではなく「歯の形態」を再現するのか?エビデンスに基づく考察
臼歯部コンポジットレジン修復において、「ただ詰める」のではなく咬頭や裂溝まで含めた解剖学的形態を再現する意義を、破折抵抗性・辺縁封鎖・二次う蝕・咬合機能・長期予後の観点から整理しました。スタンプテクニックや器具補助など再現性を高める方法、症例に応じた形態設計(過度に鋭利にしない等)の考え方、チェアタイム効率とのバランス、患者さんへの説明の要点までを実装目線で解説。臨床で迷いやすい「どこまで形を作るべきか」に、最新知見を踏まえた判断軸を提示します。

三木雄斗
10月5日読了時間: 8分


歯をできるだけ残すむし歯治療|ダイレクトボンディング症例(上顎小臼歯・30代女性)
左上4遠心のむし歯を、隔壁+ラバーダム防湿で条件を整えダイレクトボンディング。初回治療として歯質をできるだけ温存し、自然な色調と清掃性を意識して仕上げました。

三木雄斗
9月30日読了時間: 7分


【歯科医師向け】Giomerの臨床エビデンスと実践的活用法|取手市の坂寄歯科医院が解説
GiomerはS-PRGフィラーを含むコンポジットレジンで、フッ化物などのイオン放出により歯質強化・抗菌・プラーク抑制が期待されます。本稿では臨床研究の要点を整理し、二次う蝕予防の根拠の現状、歯頸部病変や根面う蝕での適応、隣接面や歯肉縁下マージンなどプラークが集まりやすい部位での選択的応用、接着・研磨・重合の実装ポイント、審美領域での使い分け、限界と課題を端的に解説。坂寄歯科医院の実践指針も提示します。

三木雄斗
9月25日読了時間: 9分


歯をできるだけ残して自然に仕上げるむし歯治療|ダイレクトボンディング症例(下顎小臼歯・30代女性)
今回は東京都目黒区からお越しの30代女性の患者さん。右下5の歯に、歯の1/3を超える範囲で近心と遠心にむし歯が確認されました。初めての治療(1stトリートメント)で、必要最小限の削合を行い、ラバーダム防湿下でダイレクトボンディングを実施しました。頬側からもアプローチし、形態を自然に回復。6番については経過観察が可能と判断し、リコールごとに確認していきます。十分に歯質を残すことができ、適合も良好なため、自然な見た目と長期的な安定が期待できる仕上がりとなりました。
三木雄斗
9月20日読了時間: 7分


お口の衰えは万病の始まり?「オーラルフレイル」入門とセルフケア
オーラルフレイルとは、簡単に言うとお口の機能のちょっとした衰えのことです。
健康な口と、食べ物がうまく噛めない・飲み込めないといった重度の口腔機能低下との中間に位置する状態です。

三木雄斗
9月10日読了時間: 9分


歯をできるだけ残して長持ちさせるむし歯治療|ダイレクトボンディング症例(下顎奥歯・30代男性)
今回は千葉県流山市からお越しの30代男性歯科医師のむし歯治療症例です。診査の結果、歯をできるだけ残しながら自然な見た目に修復できる“ダイレクトボンディング”を行いました。ダイレクトボンディングとは、歯科用の白いプラスチック(コンポジットレジン)を直接盛り付けて歯を修復する方法で、銀歯と異なり治療跡が目立ちにくいのが特徴です。今回のような初めてのむし歯治療(1stトリートメント)は、その後の歯の寿命に大きな影響を与えるといわれています。最小限の介入で最大限の予後を期待できるため、小さなむし歯ほどこの治療法は有効です。歯を長持ちさせるためには、適切な時期に適切な治療法を選ぶことがとても重要です。

三木雄斗
9月5日読了時間: 7分


詰め物・ダイレクトボンディングはどれくらい持ちますか?
白い詰め物やダイレクトボンディングはどれくらい持つ?最新研究データと歯を長持ちさせる工夫を取手市藤代の坂寄歯科医院が解説します。

三木雄斗
8月30日読了時間: 11分


歯をできるだけ残して長持ちさせるむし歯治療|ダイレクトボンディング症例(奥歯・30代女性)
今回は神奈川県厚木市からお越しの30代女性の患者さんのむし歯治療症例です。診査の結果、歯をできるだけ残しながら自然な見た目に修復できる“ダイレクトボンディング”を行いました。ダイレクトボンディングとは、歯科用の白いプラスチック(コンポジットレジン)を直接盛り付けて歯を修復する方法で、銀歯と異なり治療跡が目立ちにくいのが特徴です。今回のような初めてのむし歯治療(1stトリートメント)は、その後の歯の寿命に大きな影響を与えるといわれています。最小限の介入で最大限の予後を期待できるため、小さなむし歯ほどこの治療法は有効です。歯を長持ちさせるためには、適切な時期に適切な治療法を選ぶことがとても重要です。

三木雄斗
8月20日読了時間: 7分


セラミック治療後に生じた歯の破折とう蝕を改善|歯を守るダイレクトボンディング症例(30代・女性)
今回は 東京都杉並区 からお越しの患者さんです。 「他院で治療したセラミックインレーが割れてしまった」を主訴に来院されました。 診査の結果、ご自身の歯を最大限残せる「ダイレクトボンディング」での治療が可能と判断し、ご提案させていただきました。 ■...

三木雄斗
8月10日読了時間: 7分


詰め物が取れる・再発する本当の理由。コンポジットレジン治療の成否を分ける「徹底防湿」の重要性
取手市藤代の坂寄歯科医院|歯科治療に関するよくある質問(FAQ) 「せっかくむし歯を治療したのに、詰め物がすぐに取れてしまった」 「治療したはずの歯が、また内側からむし歯になってしまった(二次カリエス)」 このようなご経験から、歯科治療に対して少し不信感を抱いてしまったとい...

三木雄斗
8月5日読了時間: 9分


足立区からお越しの方。
歯科医師の方のCAD/CAMインレーをダイレクトボンディングにて治療を行いました。

三木雄斗
4月20日読了時間: 8分


歯科医師の方のCAD/CAMインレーを治療。
歯科医師の方のCAD/CAMインレーをダイレクトボンディングにて治療を行いました。

三木雄斗
2月25日読了時間: 10分
bottom of page